【体験談】冷凍宅配幼児食mogumo(モグモ)のメニュー・価格・評判・おすすめポイントを紹介
仕事で遅く帰った日。 疲れてご飯が作れない週末。 子どもに手がかかる時期は、毎日のごはん作りが辛く思うこともありますよね。 私も日々、できるだけシンプルに手をかけずに栄養あるごはんを用意したい!と思ってはいるものの、なか...
仕事で遅く帰った日。 疲れてご飯が作れない週末。 子どもに手がかかる時期は、毎日のごはん作りが辛く思うこともありますよね。 私も日々、できるだけシンプルに手をかけずに栄養あるごはんを用意したい!と思ってはいるものの、なか...
離乳食のおかゆは、赤ちゃんの口の発達に応じて少しずつ形状を変えていくのがポイント。そのときの水分調節は悩みの一つですよね。 この記事では、✔︎5倍粥を作る時の水の量を知りたい✔︎5倍粥のレパートリーを増やしたい✔︎後期か...
生後9ヶ月、離乳食はそろそろ3回食ですね。 赤ちゃんのお世話だけでも非常に大変な中、大人のごはんとは別に1日3回も離乳食を用意しなきゃ、の状態はかなり負担に思う方もいらっしゃるかもしれません。 私がまさにそうでした。まだ...
子どもに勉強やスポーツをがんばってほしい、と思うのは親の共通の願い。 そうはいっても、子どもは親の希望どおり動いてくれないのが現実。 “子どもの学習が続かない” “宿題をするよう声をかけるにも気をつかう” “新しいことに...
離乳食に比べたらぐっと数が減る幼児食のレトルト。 まだ大人とは同じものが食べられないだけに、子ども用ごはんだけ別に調味するのは何かと気をつかいますよね。 忙しいワーママにとって、レトルトはいざという時の救世主。 日々の献...
食べものをつかんでグジャっとしてみたり、口に入れる量が多かったり。 フォークなどで食べものをつついたり投げ飛ばしたり。 2歳は、そんな遊び食べに四苦八苦することが増える時期でもあります。 食事をするだけで一苦労、マナーを...
子どもにはなるべく自然のものを、体によいものを、と考えて、離乳食の時から手作りを心がけたり、オーガニック食品にこだわったり。 私も離乳食、幼児食とできるだけ手作り!と意気込んで、当時はかなりしんどかった記憶があります。 ...
“私たちの体と心は食べたもので作られている” そう理解していても、本当にそうなの?と実感としてわかないこともあるのではないでしょうか。 食べ物から取り入れた栄養素は、私たちの体内のすみずみにまで運ばれて、そこで老廃物とと...
離乳食に比べたら、幼児食の宅配食品はまだ少ないのが現実。 手作りのものを食べさせたいと思う一方、毎日毎食、栄養バランスを考えてあれこれ作るのは大変です。 そこで、今回おすすめするのが、幼児食の宅配サービス。 この記事では...
挽き肉は火の通りも早くて離乳食の時から大活躍する食材。 幼児食に移っても、挽き肉レパートリーを増やしていきたいですよね。 忙しいママにとってはぱぱっと主菜を用意できるお助け食材として、日々の献立にフル活用している方も多い...