魚で叶える子供の脳力UP♪朝ごはん“推しおにぎり”5選
私は学生の頃、よく母に具だくさんおにぎりを作ってもらっていました。 部活に遠足、習い事の合間にと、ぱくっと食べられて便利ですよね。 活動量の多い子供にとって、すぐに必要なエネルギーや栄養素を補給するのはパフォーマンスアッ...
私は学生の頃、よく母に具だくさんおにぎりを作ってもらっていました。 部活に遠足、習い事の合間にと、ぱくっと食べられて便利ですよね。 活動量の多い子供にとって、すぐに必要なエネルギーや栄養素を補給するのはパフォーマンスアッ...
簡単に朝食を作りたいと思ってレシピ検索して作ってみたら、 「意外に時間がかかった」 「5分、10分でなんてできない~!」 と思ったご経験はないでしょうか。 私は多々あります。 このレシピ、実際に時間を計って作ってないんじ...
大人ご飯の作り置きはよく聞くけど、子どもご飯の作り置きって何を作ればいいの? 大人の作り置きとはどう違うんだろう。 と、感じたことはないでしょうか。 でも、子ども用だからといって、何も特別なことはしなくていいんですよね。...
野菜は体調を整えるのに大事。 子どもがもっと食べてくれたら。 そう願うのはママ共通の願いですよね。 野菜を美味しく調理するには様々な方法がありますが、給食でも取り入れられているちょっとした工夫があれば試してみたいと思いま...
家族と、ママ友と一緒に楽しむファミレス。 赤ちゃんと一緒に外食するのはあれこれ考えたり用意したりと、気になることは多いですよね。 私も “離乳食はある?” “食べられるものはあるかな?” と、連れて行きたいレストランにつ...
離乳食のあとに続く幼児食。 個人差はありますが、1歳半頃から5歳頃までが目安の時期となります。 大人の食事とは別に、子ども用の食事を用意するのはなかなか大変なもの。 少しでも効率よく、負担なく作っていきたいですよね。 こ...
離乳食が終わったあとに続く幼児食。 1歳を過ぎてだいぶ大人の食事と同じようなものを食べられるようになると、もう大人とほぼ同じ食事でいいのでは?という感覚になりますよね。 でも、離乳食が終わってもすぐに大人のご飯は食べられ...
あなたはご飯作りにレシピを見る派?見ない派? どちらでしょうか。 私は今は見ない派。 見るとしても確認程度です。 過去、非常に料理に苦手意識を持っていた頃はレシピを見ながら時間をかけて作っていましたが、産後は一気にそんな...
赤ちゃんが1歳を過ぎると、やっと大人の食事に近づいたようで、嬉しくなりますよね。 私も子どもの離乳食を作るようになってから痛感しましたが、食べたものが人の体と心を作ります。 なんだかとっても大きいテーマ。 そして大きな責...
離乳食を進めていくと、少なからず壁にぶつかります。 例えば、 ・口に運んでも食べてくれない ・なかなか食材が増えない ・アレルギーが出てしまった ・野菜嫌いでおかゆばっかり食べる ・下痢・便秘になった などですね。 初め...