子ども用に麻婆茄子を作るとき、味付けはどうしようかと悩むことはありませんか?
大人向けには豆板醤が入っていると美味しいんですが、子どもは辛くて食べられないので、別に調味することを考えてしまいますよね。
でも洗い物を増やしたくない!
そんな時は、豆板醤を使わずに、子どもも大人も美味しく食べられる麻婆茄子にしてみましょう。
この記事では、
✔︎子ども向けに麻婆茄子を味付けしたい
✔︎ケチャップで麻婆茄子を作りたい
✔︎多く作った麻婆茄子のアレンジメニューは?
を知りたい方に向けて、ケチャップで簡単にできる幼児食向けの麻婆茄子の作り方と、そのお手軽アレンジ法について紹介しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
1.ケチャップのうま味が活きる♪麻婆茄子の作り方
こんにちは、献立作りを不要にする栄養コンサルタントの高野( @takano_nao)です。
麻婆茄子や麻婆豆腐といえば、豆板醤が使われるのが一般的。
ピリッとした辛味がクセになる一品ですが、今回は、幼児期の子どもと大人が一緒に食べられるやさしい味わいの麻婆茄子を作っていきます。
トマトのうま味たっぷりのケチャップを使えば簡単に作れるんですよね。
今回の麻婆茄子の材料はこちら。
なす 3本
合いびき肉(赤身) 300g
玉ねぎ 1/2個
油 適量
水 100cc程度
なすを3本使うので、かなりの量になります。
作り置きしてもいいですし、後半で紹介するアレンジに使うと日替わりで飽きずに楽しめますね。
この材料に適した合わせ調味料は次のとおり。
調味料については上の写真のとおりですが、メーカーによって塩分量が異なるので、随時、作りながら味見をして確認してください。
続いて、作り方を見ていきます。
1.玉ねぎを荒みじん切りに、なすを食べやすい大きさにカットする。
2.熱したフライパンに油をひき、1の玉ねぎとなすを炒める。
3.2に合いびき肉を加えて火を通し、水と合わせ調味料を加えて2-3分程度、十分に加熱する。
※食べやすいように、その日に食べる分だけ水溶き片栗粉(材料外)でとろみをつけてください。
次に、この麻婆茄子を使った幼児食アレンジを3つご紹介しますので、ぜひ多めに作って効率よく献立をまわしていきましょう。
2.お手軽♪麻婆茄子からの幼児食アレンジ3選
麻婆茄子を多めに作ったら、いろんな料理にアレンジして楽しんでいきましょう。
どれも目次1で見たベースとなる麻婆茄子に少し調味料を加えるだけで、味の変化が楽しめます。
2-1.なすのあんかけ厚揚げ
まずはじめは、厚揚げ豆腐を使ったアレンジ料理です。
(材料)
目次1の麻婆茄子ベース、ニラ、厚揚げ、片栗粉
(作り方)
1.厚揚げを食べやすい大きさにカットし、フライパンで焼き色をつける。
2.小鍋(または耐熱ボウル)に麻婆茄子ベースと、3mm幅に刻んだニラを加えて火にかけ(または電子レンジで加熱)、水溶き片栗粉でとろみをつける。
3.器に厚揚げを盛り、2のなすあんかけをかける。
2-2.なすのあんかけ焼きそば
2つめのアレンジは、麻婆茄子に野菜を加えてあんかけ焼きそばに。
野菜が苦手な子どもでも食べやすくなります。
(材料)
目次1の麻婆茄子ベース、キャベツ、小ねぎ、焼きそば麺、ケチャップ、焼肉のたれ、片栗粉
(作り方)
1.小鍋に麻婆茄子ベースと、食べやすい大きさにざく切りしたキャベツを加えて加熱する。
2.1をケチャップと焼肉のたれで調味し、水溶き片栗粉でとろみをつける。
3.フライパンで加熱した焼きそば麺に、2のなすあんかけをかける。
2-3.なすのキーマカレー
3つめは、お好きな野菜をプラスしてキーマカレーに。
トマトのうま味たっぷりのケチャップがベースになっているので、少量のカレー粉で十分に美味しさが引き立ちます。
野菜はお好みでチョイスしてください。
(材料)
目次1の麻婆茄子ベース、ズッキーニ、しめじ、100%トマトジュース、カレー粉
(作り方)
1.小鍋に麻婆茄子ベースと、食べやすい大きさにカットしたズッキーニとしめじを加えて加熱する。
2.1にトマトジュースとカレー粉を加えて調味する。
今回は、「子ども向けに麻婆茄子を味付けしたい」「ケチャップで麻婆茄子を作りたい」「多く作った麻婆茄子のアレンジメニューは?」を知りたい方に向けて、ケチャップで簡単にできる幼児食向けの麻婆茄子の作り方と、そのお手軽アレンジ法について書いてみました。
我が家では、アレンジレシピの中ではキーマカレーがいち推し!
減塩のケチャップを使っていますが、うま味がたっぷりで大満足の一品になります。
ぜひあなたのご家庭でも、使い回ししやすい麻婆茄子を作ってみてくださいね。
意外にレパートリーを増やしやすい緑黄色野菜のアスパラガス。
子どもでも食べやすいアスパラレシピについてはこちらの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。
ちょっと相談してみたい方は
\こちらからどうぞ/
味噌 大さじ2
酒 大さじ2
生姜 小さじ1