赤ちゃんが風邪になった!むりをしないで作るおすすめ離乳食
0歳の赤ちゃんをお世話するだけでも十分大変なのに、鼻や咳、熱などの症状が出てきたら、ママとしては慌てますよね‥ 我が家でも、なぜか息子がぐずり出した‥と思ったら、もどしはじめて慌てふためいたこと、多々あります。 この記事...
0歳の赤ちゃんをお世話するだけでも十分大変なのに、鼻や咳、熱などの症状が出てきたら、ママとしては慌てますよね‥ 我が家でも、なぜか息子がぐずり出した‥と思ったら、もどしはじめて慌てふためいたこと、多々あります。 この記事...
離乳食も完了期になってくると、色んなものが食べられるようになりますよね。 本来補食であるおやつもつい手軽になりがち、ということありませんか?? 1日3食の食事では不足する栄養素を補うのが“おやつ”の役割。 おやつに必要な...
多くの食材が食べられるようになり、調理法も広がってくる完了期。 初期の頃と比べるとだいぶパクパク食べるので感動しますよね。 離乳食作りも終盤の完了期は、それまで作り慣れてきた安心感はあるものの、全体的にマンネリ化すること...
お粥と野菜を順調に進められても、アレルギー性が高いたんぱく質に挑戦する時ってやはり緊張しますよね。 私も我が子がアレルギー体質なのかどうかわからない中、恐る恐る1さじを口に運んだのを覚えています。 でも、極端に恐れて適切...
離乳食初期。 お粥と野菜に慣れてきたら、次はたんぱく質にトライする時期を迎えます。 でも、たんぱく質と一口にいってもその種類は膨大なもの。 この記事では、 ✔︎一体、何から始めて、どれくらいあげればいいのかわからない ✔...
離乳食のお粥は一番作る頻度が高いので、自分にとってやりやすい方法を見つけたいですよね。 前回は小鍋でお粥を作る方法について書きましたが、今回は炊飯器を取り上げます。 この記事では、 ✔︎炊飯器を使ったお粥の作り方を知りた...