【共働きの献立ローテ】副菜5分でママは笑顔になれる!
毎日の献立、考えるのも作るのも疲れていませんか?? 色々作ってるはずなのに、なぜか慣れない‥ 終わりがないご飯作り。 仕事後に帰宅して体力が残っていない中で作るのは、本当に大変ですよね。 この記事では、 ✔︎レシピ検索に...
毎日の献立、考えるのも作るのも疲れていませんか?? 色々作ってるはずなのに、なぜか慣れない‥ 終わりがないご飯作り。 仕事後に帰宅して体力が残っていない中で作るのは、本当に大変ですよね。 この記事では、 ✔︎レシピ検索に...
“今日は何を食べよう〜⁇” 洗濯の合間に、仕事の合間に、あるいはきっちり時間をとって、ネットやアプリからレシピ検索。材料や作る時間、工程、自分には作れるかなどを確認。 こうやって来る日も来る日も、ご飯の献立を考えることに...
ママにとって大変なのは、毎日の献立を考えること。 掃除や洗濯はまだ後回しにできても、待っている家族がいる場合、ご飯作りは後回しにはできませんよね。 さらに日中仕事をしていると、1日体力を使った後に、夜まで台所に立ち続けて...
普段、お味噌汁は作り慣れていても「すまし汁」はなかなか調味が決まらないことありませんか?? ✔︎どう味つけしていいかわからない✔︎なぜか味が薄い✔︎美味しくない そんな時は、出汁の濃さや調味の比率が間違っているからかもし...
普段の調理の際には捨ててしまう野菜の皮や根、ヘタ、種。 実は、この部分にも栄養成分がいっぱい含まれています。そんな野菜の切りくずから取っただしがベジブロス。 この記事は、✔︎野菜から出るだしってどんなの?✔︎野菜の栄養を...
日本人なら誰でも好きな味、お味噌汁。 朝食で1日の元気をチャージしたい時も、夕食で1日の疲れをほっこり癒したい時も、どんなシーンでも私たちに寄り添ってくれるソウルフードではないでしょうか。 日常に溶け込んでいるからこそ、...
2016年10月に料理研究家の土井善晴氏が出したエッセイ本『一汁一菜がよいという提案』が注目を集めて以降、“一汁一菜”という言葉を様々なところで目にするようになり、少し馴染みのある言葉になってきたのではないでしょうか。 ...
女性と料理の関係って慣習的な価値観があってかなり深いと思っています。 ✔︎女性は料理ができて当たり前✔︎日本人として和食を美味しく作れるのは当たり前✔︎花嫁修業で料理をしておくべき などなど、昔の女性の役割が、時代が変わ...
料理が苦手、嫌い、得意じゃない、できるならやりたくない、と思う女性にとって、結婚後の料理への不安は大きいと思います。 私の場合もそうでした。独身時代は自分のためだけにする料理。 それが結婚すると“夫のため”が追加され、子...
離乳食が始まると必然的に実感することになりますが、子ども用と大人用と、食事を2パターン用意することになります。 育児休業中でさえ、子どもをみながら異なる種類の食事を作るのはかなりの重労働。仕事復帰してからはさらに使える時...
毎日忙しいママさん、普段、果物は食べていますか?? ✔︎献立を考えて主菜と副菜を用意するのに必死、果物のことまで頭が回らない!✔︎夏はスイカ、冬はみかんをよく食べるけど、ほかの果物はあんまり・・✔︎風邪予防に効くビタミン...
慌ただしい毎日。日々の献立作りは相当に大変だと感じる人は多いと思います。 毎日異なる主菜を考えるだけでも億劫。まして副菜まで手作りなんてムリムリ。家に帰ったらご飯が出来てたらいいなぁ。出来合いの惣菜を少し買って帰ろう。 ...
多くのママが、毎日献立作りに悩みたくない、もっと気楽に考えたい、と考えているのではないでしょうか。 色んな書籍やサイトを調べてみると、献立をパターン化するとラクチン!というアイデアがあります。 どのようにパターン化するの...