隠れ塩分にご注意!1日の適量を知ることがカラダ作りへの第一歩
減塩された醤油、ソース、うどん、ソーセージ、塩昆布、スナック菓子‥ 私たちの身の回りには減塩食品があふれていますよね。 減塩のものを使っていれば、気軽に減塩ができているように思えるかもしれません。 ですが、自分が一体どれ...
減塩された醤油、ソース、うどん、ソーセージ、塩昆布、スナック菓子‥ 私たちの身の回りには減塩食品があふれていますよね。 減塩のものを使っていれば、気軽に減塩ができているように思えるかもしれません。 ですが、自分が一体どれ...
あなたは薬味と聞いて、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか。 “料理の主役ではないし、薬味がなくてもそれなりに美味しい” “レシピによっては欠かせない存在” “絶対この料理にはこの薬味!” など、食体験によって色んな距...
日本人が一番飲んでいる汁物ってお味噌汁ですよね。 うま味のあるだしと味噌に、疲れていた気持ちもほっこり。季節を問わず、私たちを癒してくれます。 でも、忙しい毎日。 一から手作りするのはそこそこ気が重いと感じていませんか?...
離乳食メニューまで提供してくれるレストランは珍しいので、赤ちゃん連れの家族にとっては心強い存在ですよね。 でも、離乳食のあるなしに関わらず、気軽に利用できるのが一番便利。 今回は“ココス”について取り上げ、 ✔︎ココスか...
離乳食が始まると気になるのが、お出かけ先のレストランには離乳食があるのか、持ち込んでもいいのか、ということ。 あるとなしとでは、前もっての準備は雲泥の差になります。 小さな子ども連れでもまだ行きやすいのがファミリーレスト...
離乳食もそろそろ終盤。 だいぶパクパク食べてくれるようになったし、1歳の誕生日を過ぎたら大人と同じものが食べられるのかな? ‥と思っていませんか。 この記事では、 ✔︎離乳食完了期とはどんな時期? ✔︎離乳食完了期を終え...
離乳食初期から使えるトマト。 皮と種を取り除いてから使うことになるので、ほかの野菜よりも少し手がかかるかな、というのが私の印象です。 この記事では、 ✔︎離乳食でトマトを使うのが手間 ✔︎トマトピューレは離乳食に使えるの...
ママが頑張って作った離乳食。 すんなり食べてくれたらいいですが、なぜか食べない、泣きわめいてしまう、という状況になると、どうしていいかわからないこともありますよね。 “離乳食を食べてくれない”というのはママにとっての悩み...
離乳食を始めてから2、3週間ほど経つと、少しずつ離乳食作りにも慣れてきますよね。 一方で、進み具合は赤ちゃんや家庭によって異なるので、誰かと比べることはできず、献立作りや進め方の悩みが出てくるママもいるのではないでしょう...
誕生日や記念日、友だちとの集まりなどの特別な日。 いつもとは少し違った料理を食べたい!と思ったことはありませんか?? 高い食材やたくさんの種類を用意しなくても、ちょっとした工夫で、いつもの食材で華やかさとお洒落は作ること...